雲手 (うんす) |
|
|
|
|
|
|
・雲は気象の影響によって千変万化する。この形は雲のように相手に良い応じ無理なく変幻自在である。 |
|
|
相手の意表をついて、或は高く飛んだり、滑り込んだり、威嚇したりさそったり、しかも字身体全体の部位を武器にしての闘いを表現する。 |
|
|
・軽妙機敏、間のとり方、拍子のつかみ方、虚実の妙といい、まさに兵法の極意そのままを感じさせられる形である。 |
|
|
また、鶏頭受から一本貫手のような特殊な技法もあるが何よりも縦横に駆使する蹴り技も見られるのが大きな特徴である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
礼 |
結び立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
用意 |
閉足立 |
|
|
|
|
|
両拳左右斜下構 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第1挙動(a) |
閉足立 |
|
第27挙動 |
左脚立 |
|
|
|
両掌中段底掌受 |
|
|
左手上段外受 |
|
|
|
(構えの姿勢から低掌を胸前にゆっくり上げる。肘と手首を曲げ小指側面を合わせる) |
|
|
(裏正面へ向って左前屈立となりながら) |
|
|
|
|
|
|
|
第1挙動(b) |
閉足立 |
|
第28挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
両手左右に開き青竜刀を押出す |
|
右中段逆突 |
|
|
|
(両手刀の肘を伸ばし、左右にゆっくり押し出す。掌面は手首をひねり前へ向く) |
|
|
(左前屈立になると同時に右連続) |
|
|
|
|
|
|
|
|
第2挙動 |
右猫足立 |
|
第29挙動 |
閉足立 |
|
|
|
両手中段鶏頭受 |
|
|
両拳左右斜下構 |
|
|
|
(右足爪先で内側より半円描き、正面へすり出す。手首を曲げ下げからはね上げ気味にする。肘は脇をしめ両体側前に) |
|
|
(左足を右足にしずかにそろえながら) |
|
|
|
|
|
|
|
第3挙動 |
右猫足立 |
|
第30挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
右人差指下段一本貫手 |
|
|
右掌上段牽制 |
|
|
|
左手そのまま |
|
|
左掌左腰前構 |
|
|
|
(後腕はそのまま動かさず肘を固定し前腕を下へ伸ばす。肘スナッピをきかせ、すぐ元へ戻る) |
|
|
(左足を左斜めへすり出す。左右両掌互いに引っ張り合うようにして左掌は、左腰前に。同時に右掌を大きく上段に振りかざす) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第4挙動 |
左猫足立 |
|
第31挙動 |
右前屈立 |
|
|
|
両手中段鶏頭受 |
|
|
右下段突 |
|
|
|
(左足爪先で内側より半円描き、正面へすり出す。) |
|
|
(右足を前にすり出す) |
|
|
|
|
|
|
|
第5挙動 |
左猫足立 |
|
第32挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
左人差指下段一本貫手 |
|
|
左下段受突 |
|
|
|
右手そのまま |
|
|
(右脚軸、腰左転、左前屈立となる) |
|
|
|
(肘スナッピをきかせ、すぐ元へ戻る) |
|
|
|
|
|
|
|
第33挙動 |
右前屈立 |
|
|
第6挙動 |
右猫足立 |
|
|
右下段受突 |
|
|
|
両手中段鶏頭受 |
|
|
(左脚軸、腰右着転、右前屈立となる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
第7挙動 |
右猫足立 |
|
|
|
|
|
右人差指下段一本貫手 |
|
第34挙動 |
左足前不動立 |
|
|
|
左手そのまま |
|
|
左中段縦手刀受 |
|
|
|
(肘スナッピをきかせ、すぐ元へ戻る) |
|
|
(右脚軸、腰左転、左不動立となる) |
|
|
|
|
|
|
|
第8挙動 |
左足前不動立 |
|
第35挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
左中段縦手刀受 |
|
|
両手中段底掌挟受 |
|
|
|
(右足軸に左足左側面へすり出す) |
|
|
(不動立をその場で前屈立ちになる) |
|
|
|
|
|
|
|
第9挙動 |
左前屈立 |
|
第36挙動 |
左足立 |
|
|
|
右中段逆突 |
|
|
両手掴み寄せ |
|
|
|
(不動立をそのままの位置で前屈立に) |
|
|
右下段前蹴込 |
|
|
|
|
|
”気合い” |
|
|
第10挙動 |
右足前不動立 |
|
|
(両掌でつかみよせながら斜め下にカカトで蹴り込む) |
|
|
|
右中段縦手刀受 |
|
|
|
|
|
(左脚軸に腰右転。右側面へ) |
|
第37挙動 |
右前屈立 |
|
|
|
|
|
左中段逆突 |
|
|
第11挙動 |
右前屈立 |
|
|
(右下段蹴込みは、斜め前へ下ろし右前屈立ちとなりながら) |
|
|
|
左中段逆突 |
|
|
|
|
|
(不動立をそのままの位置で前屈立に) |
|
第38挙動 |
右前屈立 |
|
|
|
|
|
右中段突 |
|
|
第12挙動 |
左足前不動立 |
|
|
|
|
|
左中段縦手刀受 |
|
第39挙動 |
騎馬立 |
|
|
|
(右足軸に腰左転。左側面へすり出す) |
|
|
右下段払 |
|
|
|
|
|
(右脚軸に腰左転。騎馬立となる) |
|
|
第13挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
|
|
右中段逆突 |
|
第40挙動 |
騎馬立 |
|
|
|
(不動立をそのままの位置で前屈立に) |
|
|
左上段背刀受 |
|
|
|
|
|
|
|
第14挙動 |
右足前不動立 |
|
|
|
|
|
右中段縦手刀受 |
|
第41挙動 |
騎馬立 |
|
|
|
(左脚軸に腰右転。裏正面へ) |
|
|
左手刀下段払 |
|
|
|
|
|
(右脚軸に腰右転。騎馬立となる) |
|
|
第15挙動 |
右前屈立 |
|
|
|
|
|
左中段逆突 |
|
第42挙動 |
騎馬立 |
|
|
|
(不動立をそのままの位置で前屈立に) |
|
|
右上段背刀打 |
|
|
|
|
|
|
|
第16挙動 |
上体斜めに伏せ、右膝かい込む |
第43挙動 |
騎馬立 |
|
|
|
左足回蹴 |
|
|
左中段逆突 |
|
|
|
(右膝を折り曲げ、滑り込むようにして、裏正面左足回蹴を出す。両足を結ぶ延長線上に両手の肘を曲げておく) |
|
|
|
|
|
|
第44挙動(a) |
左足前不動立 |
|
|
第17挙動 |
上体斜めに伏せ、左膝かい込む |
|
左中段縦手刀受 |
|
|
|
右足回蹴 |
|
|
一旦左掌を後方へ |
|
|
|
(肘を伸ばして状態を起こし、一旦蹴り終った左膝を右膝左斜め前に下ろし、両膝を結ぶ延長線に両手をつけ、上体左斜め前に伏せながら蹴上する) |
|
|
(右脚軸、腰左転、後方へ振り返りながら、左掌を静かにまわす) |
|
|
|
|
|
|
|
|
第18挙動 |
騎馬立 |
|
第44挙動(b) |
右中段三日月蹴 |
|
|
|
両手左右中段青竜刀突 |
|
|
左足後蹴 |
|
|
|
(膝をかいこんだ左脚を軸に起き上がりながら右足を正面へゆっくり出す。手脚同時) |
|
|
|
|
|
|
第44挙動(c) |
左後ろへ蹴込 |
|
|
第19挙動 |
左前屈立 |
|
|
(左脚を軸に裏正面へ向って右足で三日月蹴、その勢いを利用して空中で体を一回転させ、裏正面に向って着地しながら左足で正面へうしろ蹴) |
|
|
|
左中段鶏頭受 |
|
|
(着地は右足を前に上体を伏せた形。三日月蹴をした右足は体へできるだけ高く引寄せ空中で一回転して着地) |
|
|
|
右下段底掌横受 |
|
|
(飛上りながら一回転するのではなく三日月蹴の足が地に着かない前に体を回し、一直線にひめりながら地上すれすれで後方へ蹴込) |
|
|
|
(一旦右足を左足の内側に引付け、ほとんど同時に左足一歩正面へすり出す) |
|
|
|
|
|
|
第45挙動(a) |
左足前三戦立 |
|
|
第20挙動 |
右前屈立 |
|
|
左手首中段巻落 |
|
|
|
右手中段鶏頭受 |
|
|
右底掌右肩前構 |
|
|
|
左下段底掌横受 |
|
|
左足前にすり出す |
|
|
(左足を右足の内側に引付け、右足を一歩正面へすり出す) |
|
|
(右脚を軸に起き上がり左足を裏正面へ軽くする出し三戦立となりながら、左手首は顎前から巻落とすように下方へ) |
|
|
第21挙動 |
右前屈立 |
|
第45挙動(b) |
左足前三戦立 |
|
|
左上段背刀打 |
|
|
左下段底掌突 |
|
|
右拳右腰 |
|
右上段底掌突 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第22挙動 |
右脚立 |
|
第46挙動(a) |
右足前三戦立 |
|
|
左前蹴 |
|
|
右手首中段巻落 |
|
|
左手そのまま |
|
|
左底掌左肩前構 |
|
|
(蹴り終った左足を右膝横に引き、直ちに右脚を軸に腰右転) |
|
|
(左掌は腹部から次第に下方へ。右掌は乳前から次第に上方へ両底掌を突き出す(次第に力を入れる)。体の前、中心線の上下に) |
|
|
|
第23挙動 |
右脚立 |
|
第46挙動(b) |
右足前三戦立 |
|
|
右上段外受 |
|
|
右下段底掌突 |
|
|
(裏正面へ向って右前屈立となりながら左蹴足を後へおろして、一旦右上段外受) |
|
左上段底掌突 |
|
|
|
|
|
第24挙動 |
右前屈立 |
|
|
|
|
|
左中段逆突 |
|
第47挙動 |
左不動立 |
|
|
(右前屈立となると同時に逆突) |
|
|
左上段揚受 |
|
|
|
|
(右脚軸、腰左軸。上体を正面へ向けて左足不動立となる) |
|
第25挙動 |
左前屈立 |
|
|
|
|
|
右上段背刀打 |
|
第48挙動 |
左前屈立 |
|
|
(右脚軸、腰左軸。正面へ左前屈立となる) |
|
|
右中段逆突 |
|
|
|
(不動立からその場で左前屈立となる) |
|
第26挙動 |
右脚立 |
|
|
|
|
右前蹴(右掌先を蹴る) |
|
直れ |
閉塞立 |
|
|
(左脚軸に右前蹴。前蹴した右足を左膝横に引き、直ちに左脚を軸に腰左転) |
|
|
両拳左右斜下構 |
|
|
|
|
自然体八字立 |
|
|
|
礼 |
結び立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|